さとっちゃん菜園です。
丸ズッキーニを人工授粉します。
ズッキーニの立体栽培とは?
前シーズンの立体栽培の様子です。
4本の園芸支柱に沿って、上方向に誘引しているので、ズッキーニは地面を這っていません。

■立体栽培の方法
雌花の様子
撮影当日に咲いた、トキタ種苗の丸ズッキーニ『パリーノ ネロ』の雌花です。

こちらは同日に咲いた、トキタ種苗のズッキーニ『ゼルダ パワー』の雌花です。

雄花も咲いているので、蜂が授粉を手助けしているはずです。しかし、確実に結実させるために人工授粉しておきましょう。
では、準備と作業です。
何時に作業するかも重要なポイントになりますよ。
雄花の準備
雌花が付いた株以外の雄花でも使用できます。カボチャの雄花でもOKです。
他の株を使用しても、雌花固有の品種が収穫できます。
今回は、雌花が咲くタイミングで雄花も咲いたので、これを使用します。
当日に咲いた雄花を手で持てる長さの茎を付けて切り取ります。

花びらを切り取ります。
花粉がたっぷり付いています。
雄花を1本準備できれば、数本の雌花の人工授粉に使用できます。

雌花に人工授粉します
咲いて間もない『パリーノ ネロ』の雌花があります。

雌花頂上部分に雄花を近づけます。

雄花をそっと雌花頂上部分にこすりつけます。

人口授粉の作業はたったこれだけです。
授粉が成功すれば、数日で収穫できるようになります。
人口授粉の重要なポイントは、午前中に済ませる事です。
午前10時位までに終えると、確実に授粉できます。
ズッキーニの授粉方法詳細
以下に、ズッキーニの授粉方法のやり方を詳細に記載しています。
以上、『丸ズッキーニの立体栽培 人工授粉方法』でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。































































埼玉県の南西部で、ガーデニングと畑で菜園をやりながら、これらに関する記事をアップしています。作業途中でのおやつ休憩の情報もあります。