Warning: Undefined array key 3 in /home/c9762488/public_html/gardening-saien.jp/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 114
Warning: Undefined array key 4 in /home/c9762488/public_html/gardening-saien.jp/wp-content/themes/jstork19_custom/functions.php on line 117
さとっちゃん菜園です。
もくじ
さとっちゃん菜園 空中栽培のミニカボチャ ほっこり姫の外観
さとっちゃん菜園では、ミニカボチャ収穫後は、美味しくするために風乾・追熟にて熟成させます。
熟成中の状態です。トレーに入れて木材を挟んで風通しよくしています。
最上段と最下段のほっこり姫は、まだ綺麗な緑色をしています。

ほっこり姫(タネのタキイ)を熟成した後に、しばらく保管したら、大変な事になっています。
中身は大丈夫ですが、表面が黄土色になってしまいました。

全体的に変色しています。見た目からの美味しさは全く感じません。

擦っても取れないので、表皮自体が変化したようです。

ミニカボチャ 栗坊とほっこり姫 比較
同時期に収穫して熟成させたミニカボチャの栗坊(サカタのタネ)と比べてみます。
表面の色が全く違います。

栗坊は熟成後も収穫時の綺麗な緑色が残っています。

栗坊は熟成後も変化はありません。中身だけでなく見た目も美味しそうです。

ミニカボチャ ほっこり姫は長く保管できません
カボチャとミニカボチャは8月に収穫後、熟成・保管して8月~10月にかけて少しずつ食する事にしていましたが、残念ながら、ほっこり姫は保管には向かないようです。
ほっこり姫 良い点・残念な点 まとめ
ミニカボチャほっこり姫を栽培して分かった事を以下にまとめます。
■ほっこり姫 良い点
■ほっこり姫 残念な点
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
































埼玉県の南西部で、ガーデニングと畑で菜園をやりながら、これらに関する記事をアップしています。作業途中でのおやつ休憩の情報もあります。