飛騨美濃伝統野菜あじめコショウが赤い
あじめコショウとは? 飛騨・美濃地方で栽培されている在来種のトウガラシです。 あじめコショウに関しては、あじめコショウ(このブログ内リンク)を参照してください。 あじめコショウが大きく伸びています さとっちゃん菜園では、...
あじめコショウとは? 飛騨・美濃地方で栽培されている在来種のトウガラシです。 あじめコショウに関しては、あじめコショウ(このブログ内リンク)を参照してください。 あじめコショウが大きく伸びています さとっちゃん菜園では、...
さとっちゃん菜園のミニカボチャ収穫4回目 種蒔きしてから161日経過です。 プッチィーニ・栗坊・栗美人を各2株植えています。 プッチィーニの1株が全ての葉っぱがほぼ枯れているので、収穫と株除去を行います。 このプッチィー...
さとっちゃん菜園です。 お楽しみの収穫です。 さとっちゃん菜園のミニカボチャ収穫3回目 空中栽培の様子 種蒔きしてから147日経過です。 プッチィーニ・栗坊・栗美人を各2株植えています。 空中栽培しているミニカボチャが収...
さとっちゃん菜園のミニカボチャ収穫2回目 さとっちゃん菜園では、プッチィーニ・栗坊・栗美人を各2株栽培しています。 種蒔きしてから132日経過です。 プッチィーニと栗坊を収穫します。 プッチィーニと栗坊は3本仕立てでツル...
あじめコショウとは? コショウではなくて、飛騨・美濃地方の在来種のトウガラシになります。 あじめコショウについて知りたい方は、あじめコショウ(このブログ内リンク)を参照してください。 あじめコショウ収穫 色づいた実が増え...
さとっちゃん菜園の丹波黒大粒黒豆の作業計画 黒豆の本葉が、支柱立てや土寄せをしている間に、伸長しています。 7/Eになり、作業計画を見つつ、 摘芯の時期になっています。 本葉5~6枚で摘芯ですが、悩む点は、初生葉のすぐ上...
さとっちゃん菜園です。 5月に植えたサツマイモのつるが活着せずに枯れた箇所があります。 そこへ5月から成長中のつるを切り取って植えています。 6月の梅雨時に植えて31日が経過しました。 つるを植えたときは3...
さとっちゃん菜園では、黒豆の種を蒔いて49日経過しました。 2回実施した土寄せは完了し、今回は倒れるのを防止するために、園芸支柱を設置します。 1株に1本の支柱では大変なので、以下の方法にしました。 畝の両端と中央に園芸...
聞きなれない名前ですが、コショウではなくて飛騨・美濃地方の在来種のトウガラシになります。 さとっちゃん菜園では、あじめコショウを栽培します。 あじめコショウとは? 中津川市の名産で、昔からこの地方で栽培されていた特有の在...
さとっちゃん菜園のカボチャは種まきから134日で、空中栽培の棚全体を覆っています。 さとっちゃんが楽しみにしている、棚からカボチャがぶら下がって成る状態になりました。 薄緑の縦縞がある栗美人2個がいい感じの色でぶら下がっ...