さとっちゃん菜園のミニカボチャ種まき保温
さとっちゃん菜園です。 さとっちゃん菜園のミニカボチャ種まき・保温 さとっちゃん菜園のミニカボチャを種まきを始めます。 3月13日ではカボチャには寒すぎです。よって、マットヒーターとパネルヒーターで加温・保...
ミニカボチャさとっちゃん菜園です。 さとっちゃん菜園のミニカボチャ種まき・保温 さとっちゃん菜園のミニカボチャを種まきを始めます。 3月13日ではカボチャには寒すぎです。よって、マットヒーターとパネルヒーターで加温・保...
ミニカボチャさとっちゃん菜園です。 さとっちゃん菜園のミニカボチャ種まき・苗づくり・育苗の開始 ミニカボチャの種まき・苗づくり・育苗を始めます。 品種は次の4種類です。 プッチィーニ(ミニカボチャ)サカタのタネ 栗...
水菜葉っぱが紫色の水菜がトウ立ちして開花 さとっちゃん菜園ではタキイ種苗の紅法師を8月末に種まきして、2株を育てています。 株間を30cmくらい空けていますが、大株に育っているので込み合っています。 茂ってしまったので、水菜...
ミニカボチャプッチィーニ(プッチーニ)の様子 さとっちゃん菜園でカボチャを空中栽培したプッチィーニ(プッチーニ)は8月に収穫終了です。 プッチィーニはミニカボチャの一種で、濃いオレンジのストライプが入った黄色く可愛いです。 2個を食...
黒豆黒豆の収穫 さとっちゃん菜園では丹波黒大粒の黒豆を刈り取って、サヤを収穫して天日乾燥を終えています。 サヤから黒豆取り出しの作業を開始します。 えっ。 やられてます。 どれも、これも。 なんと、収穫したサヤの95%に虫が...
黒豆丹波黒大粒の黒豆収穫前 寒くなったので、丹波黒大粒の葉っぱがほぼ枯れています。 加えて、日中の天気が良い事もあって刈り取って収穫します。 豆のサヤの色は、いい感じに茶色くなっています。 茎に緑が残っている株がありますが、...
サツマイモサツマイモの収穫前 気温が下がり、葉っぱがアントシアニン色素で赤くなっています。これから、さとっちゃん菜園のサツマイモの収穫にとりかかります。 サツマイモのエリアはツルで埋め尽くされています。 まずは、ツルを撤去です。マ...
黒豆黒豆の収穫までもう少し 大粒品種の黒豆を6月8日に種蒔きして、11月9日で154日が経過しています。 最近の寒さで、葉は次第に茶色に変わってきました。 黒豆のサヤ(莢) 茎と葉が茂っている割にはサヤの数が少ない印象ですが...
サツマイモサツマイモの苗が枯れたら、自前つるを定植 サツマイモの育て方について、超簡単なテクニックです。 サツマイモのつるを植えると何本かは活着せずに枯れてしまうものがあります。 でも、心配いりません。何とタダで復活して、収穫でき...
ミニカボチャ収穫して長持ちします カボチャの空中栽培でプッチィーニを8月まで栽培していました。 プッチィーニは縦縞のストライプが入った黄色い可愛いミニカボチャです。 収穫済の小さな実は食べずに、冷暗所に置いていたら10月になっも腐り...