京都みやげを頂きました。おやつ満喫します。
もくじ
ハムスターモナカ とは?
ハムスターモナカは、キューピーマヨネーズの赤いチェック柄の小箱に入っています。
図柄の通り2個入りです。
京都みやげではありますが、素材は京都ではありません。おみやげあるあるですね。
モナカの皮は金沢市、あんこは東近江市、組み立てとパッケージングが京都です。
中身はこうなっています
ハムスターのモナカ皮が2セット入っています。
箱の底には、あんこ2つ、アーモンド1粒、カシューナッツ1粒入っています。
組み立て準備です
袋から取り出して、お皿に出しました。
組み立て開始します
あんこをもなか皮に詰めます。
あんこを入れた皮を閉じます。
2つとも閉じて、ナッツを持たせます。
裏側には尾っぽらしきものがあります。
完成です
2個セットで完成です。
アーモンドくんです。
カシューナッツちゃんです。
食レポします
あんこの風味
あんこは、粒あんの中にこしあんが混ざっている印象です。柔らかめで甘味が強いです。
お茶と一緒だとちょうどいい感じです。
組み立て直後はサクサク
組み立て直後にアーモンドくんを食したところ、もなか皮はサクサクです。
ラップしても2時間後はシナシナ
もう1個のカシューナッツちゃんは、ラップに包んで2時間後に食したら、もなか皮がシナシナ(フニャフニャ)になっていました。
組み立て直後がおすすめ
もなか皮のサクサク感を楽しみたいなら、組み立てて直ぐに食べましょう。
まとめ
京都みやげのハムスターモナカでした。
自身で組み立てしてモナカを完成させるので楽しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。