大島在来種の和綿が次々にコットンボール
さとっちゃん菜園です。 和綿のコットンボール 和綿を5月3日に種蒔きして10月5日で156日が経過しました。 大島在来種の和綿です。 次々と実がはじけてくるようになりました。 実だけの部分と、枝葉が付いた部分にして、収穫...
さとっちゃん菜園です。 和綿のコットンボール 和綿を5月3日に種蒔きして10月5日で156日が経過しました。 大島在来種の和綿です。 次々と実がはじけてくるようになりました。 実だけの部分と、枝葉が付いた部分にして、収穫...
紫色の水菜 紅法師べにほうし栽培 いつもとは違う水菜の種が入手できたので、さとっちゃん菜園で栽培してみます。 タキイ種苗の紅法師(べにほうし)という名前の水菜です。 9cmポットに8/23種蒔き、9/14定植しています。...
空中栽培から露地栽培へ さとっちゃん菜園のカボチャ空中栽培は8月中旬で終了しましたが、棚はそのまま残しています。 ここには、アブラナ科の作物を植えます。 アブラナ科の作物にはモンシロチョウの卵やアオムシが多く付きやすいの...
もくじ1 あじめコショウ栽培2 あじめコショウ栽培は終了3 2019年の成果 あじめコショウ栽培 聞きなれない名前ですが、コショウではなくて在来種の飛騨・美濃地方伝統野菜であるトウガラシをさとっちゃん菜園で栽培しています...
アゲハチョウが集団で大集合 秋冬野菜の種蒔きと苗の植付けのために、さとっちゃん菜園に畝を作って準備しています。 その畝に、アゲハチョウが5匹飛来しています。まだ何も植えていない状態です。 水たまりは無いので水飲みではなさ...
さとっちゃん菜園です。 和綿の実がはじけてコットンボール さとっちゃん菜園では和綿を5月上旬に種蒔きして142日が経過しました。 和綿は大島在来種です。 背丈が40cm前後の時に摘芯していますが、脇芽が伸びて大きい株は1...
もくじ1 園芸支柱が楽に差せて、スパッと抜ける2 特徴2.1 いいところ2.2 残念なところ2.3 実力発揮する場面2.4 使い方3 硬い土壌にはこれがいい 園芸支柱が楽に差せて、スパッと抜ける さとっちゃん菜園で使用し...
古い郵便ポストが廃棄予定 路上にある四角い郵便ポストには寿命があるようです。 さとっちゃん菜園そばの資材置き場に、郵便ポストが大量に回収されて山積みです。 あるいは、ポストを減らして、撤去したのかもしれません。 ざっと見...
さとっちゃん菜園です。 和綿の実が育っています さとっちゃん菜園では大島在来種の和綿を5月上旬に種蒔きして114日が経過しました。 95日目に咲いた一番花の実が大きく膨らんで、コットンボールに近づいてきています。 まだガ...
もくじ1 ミニカボチャの収穫終了2 ミニカボチャの片付け3 ミニカボチャ空中栽培の棚とネット ミニカボチャの収穫終了 さとっちゃん菜園ではプッチィーニ・栗坊・栗美人を各2株植えています。 秋冬野菜準備のために、種蒔きして...