ズッキーニ立体栽培 イエローボート収穫実績 黄色

イエローボート 黄色 ズッキーニ 立体栽培 収穫本数

 

黄色ズッキーニのイエローボート『カネコ種苗』収穫実績です。

ズッキーニの種まきです

4月後半から下旬にズッキーニの苗を定植すれば、5月下旬から収穫可能です。
そのためには、3月下旬に種まきするので、加温と保温ができる環境が必須です。

定植からシーズン終了まで一気見です

苗を定植

4月20日に、育苗したズッキーニを定植しました。
ズッキーニ苗には、防寒対策・防風対策として苗ドームを被せます。
苗ドームには換気穴があるものの、地面(シルバーマルチ)にびったり密着させると、日中は内部が高温多湿となり苗がダメになります。
ここでは、5.5mmの弾性ポールに適合するオレンジ色のトンネルパッカーを使用することで、
シルバーマルチと苗ドームの間に隙間を作り、高温多湿を回避します。

苗ドームを設置して、6株の定植が終わりました。
ズッキーニ 立体栽培 苗の定植

ズッキーニの苗を更に定植して、計9株を栽培します。
ズッキーニ 立体栽培 定植 ブラックボー ダークヤングマン

 

イエローボート苗ドーム撤去・支柱設置します

定植後14日が経過して、大きくなってきました。
ズッキーニ 立体栽培 ダイム DAIM 苗ドーム

苗ドームを外して、立体栽培するための園芸支柱を設置します。
ズッキーニ 立体栽培 園芸支柱設置

5月18日です。定植して28日が経過しました。
既に、直径1mの円を占有する大きさになっています。
ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ ブラックボー イエローボート

 

収穫が始まります

定植して31日が経過した5月21日です。収穫が始まります。
ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ ブラックボー イエローボート

緑色の品種であるブラックボーが実を付けています。
ズッキーニ 立体栽培 ダークヤングマン

黄緑色のゼルダオリーブの実も生育しています。
ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ

黄色がイエローボートです。緑色がブラックボーとダークヤングマンです。
黄緑色がゼルダオリーブです。
ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ ブラックボー イエローボート

 

7月29日 収穫終了します

7月末頃から、どのズッキーニも実が付かなくなってきたので、今シーズンのズッキーニ栽培を終了します。

ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ ブラックボー イエローボート

撤去直前のブラックボーです。
ズッキーニの背丈は、1.5mにまで生育しました。
ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ ブラックボー イエローボート
撤去直前のダークヤングマンです。
ズッキーニの背丈は1.4mです。
ズッキーニ 立体栽培 ゼルダオリーブ ブラックボー イエローボート

 

イエローボート 今シーズンの収穫本数

イエローボートは3株を栽培しており、それぞれの収穫本数をグラフにしました。
イエローボートの1株目です。途中で枯れましたが31本収穫できました。
枯れなければ、40本前後は収穫できそうです。
イエローボート 黄色 ズッキーニ 立体栽培 収穫本数

イエローボートの2株目です。途中で枯れたので23本でした。
イエローボート 黄色 ズッキーニ 立体栽培 収穫本数

イエローボートの3株目です。終盤に勢いが無くなり、29本でした。
イエローボート 黄色 ズッキーニ 立体栽培 収穫本数

 

途中で枯れた原因

枯れた状況

枯れた原因は、株自身の重さに耐えきれずに、主軸が潰れた事でした。
主軸が潰れる事で水の吸い上げができなくなり、一晩で枯れます(葉っぱが一気にしおれます)。

枯れた原因

誘引していた紐がゆるくて、支柱側に株の重さを分散できていませんでした。

次シーズンに向けた対策

誘引の紐を支柱にしっかり巻き付けて置くことで、株の重さを支柱側に分散させるようにします。

イエローボート栽培 まとめ

ズッキーニ立体栽培することによって、1株で30本~40本程度収穫できそうです。
品種選び・栽培方法によっては、大量の収穫が見込めます。
次シーズンの栽培に大いに参考になります。

以上、『ズッキーニ立体栽培 イエローボート収穫実績 黄色』でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。